観光DX推進プロジェクト

観光庁が推進する「観光DX」の公式アカウントです。 観光サービスの変革及び観光需要の創…

観光DX推進プロジェクト

観光庁が推進する「観光DX」の公式アカウントです。 観光サービスの変革及び観光需要の創出を目指し、産学官一体となって取り組むプロジェクト。取組の狙いや最新情報を分かりやすくお伝えします。我が国の観光に新たな体験価値を!公式Webサイト☞https://kanko-dx.jp/

マガジン

  • 令和4年度「観光DX」実証事業概要まとめ

    観光庁が進める「持続可能性の高い観光地経営の実現に向けた観光DX推進緊急対策に係る実証事業」並びに「DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進による観光・地域経済活性化実証事業」に採択された14の実証事業の"事業概要"記事をまとめています。

  • 開発5事業 事業概要まとめ

    観光庁が主導する「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」に採択された"事業概要"記事をまとめています。

  • 活用12事業 事業概要まとめ

    観光庁が主導する「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」に採択された"事業概要"記事をまとめています。

  • 活用12事業 事業レポートまとめ

    観光庁が主導する「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」に採択された"事業レポート"記事をまとめています。

  • 開発5事業 事業レポートまとめ

    観光庁が主導する「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」に採択された"事業レポート"記事をまとめています。

令和4年度「観光DX」実証事業概要まとめ

観光庁が進める「持続可能性の高い観光地経営の実現に向けた観光DX推進緊急対策に係る実証事業」並びに「DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進による観光・地域経済活性化実証事業」に採択された14の実証事業の"事業概要"記事をまとめています。

くわしく見る

DXによるリブランディングで、那須エリアをサイクリストの聖地に

 豊かな自然を擁する栃木県・那須エリアは、滞在型のサイクリングフィールドとして大きなポテンシャルを持っています。しかし、サイクリング事業者と宿泊施設や飲食店等の周辺施設の連携が十分ではなく、サイクリングの目的地として認知度を高められずにいる課題を抱えています。  そこで那須地域サイクリングDX推進コンソーシアムでは、サイクリングを観光誘客と結びつけるため、地域全体のリブランディングに着手。Webプラットフォームの構築により、ファンマーケティングの実現を目指します。 ■事業

スキ
6

下呂温泉から市内の周遊を促進! データを活用した観光マーケティングの実践

 日本三名泉の1つとして、高い知名度を誇る下呂温泉。コロナ禍により、一時はこのエリアの観光産業も打撃を受けましたが、現在は令和元年度比で約90%と順調に客足を取り戻しつつあります。  しかし、下呂温泉界隈は賑わいを見せていても、下呂市内に点在する他の観光資源の認知度は低く、二次交通手段が少ないことから、広域への誘客が進まないという課題を抱えています。 ■事業の概要  そこで「下呂未来創造プロジェクト」では、首都圏からの集客を図るためにアプリによる情報発信、そしてWi-

スキ
44

「全国観るなび」と「全国観光情報データベース」を刷新して、新たなデジタルプラットフォームを構築

 全国約700 の地方公共団体、観光協会、観光関連事業者等で構成される日本観光振興協会。同協会では「全国観光情報データベース」と、国内約12万件の地域観光情報を網羅するポータルサイト「全国観るなび」を中心に、地域の観光情報を集約し、観光関連事業者や観光客への効果的な発信・提供による地域観光の活性化を目指してデジタルプラットフォームの運営をしています。  しかし、観光情報を登録・更新する仕様や入力方式が統一されていないため、情報を更新する事業者側の負担が課題とされてきました。

スキ
5

城崎温泉の宿泊施設でデータを共有することで、地域一体でのマーケティングを可能に

 約1300年の歴史を誇り、豊かな自然と歴史が織りなす情緒で人気を博す兵庫県豊岡市の城崎温泉。しかし、関西圏での知名度の高さに反し、観光消費額の低さや平均宿泊日数の少なさが長らく課題とされてきました。  そこで豊岡観光DX推進協議会では、城崎温泉の宿泊施設においてPMS(プロパティマネジメントシステム。ホテルや旅館の運営管理システムのこと)の統一化を図り、確かなデータに基づいた観光戦略の底上げと観光消費額の拡大を狙います。 ■事業の概要  豊岡観光DX推進協議会の皆さ

スキ
23

開発5事業 事業レポートまとめ

観光庁が主導する「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」に採択された"事業レポート"記事をまとめています。

くわしく見る

観光DX成果報告会まとめ――デジタル技術を活用した理想の観光業のあり方を目指して

 長期化するコロナ禍の影響により、観光業界はまだまだ厳しい状況に置かれています。そこで観光庁では、次の時代を見据えて各地の観光事業を盛り上げていくために、観光×DXの取組を進めています。 具体的に令和3年度は、「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」を5事業、そして「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」を12事業、計17の実証事業を行い、新たな観光モデルの構築や観光地経営の改善に取り組んできました。  こ

スキ
17

〈事業レポート〉「XR×オープントップバス」でみなとみらいに仮想世界が出現!

 VRゴーグルを装着しながらオープントップバスで横浜・みなとみらいエリアを周遊する「KEIKYU OPEN TOP BUS -YOKOHAMA- NAKED XR TOUR」が、2021年12月18日から2022年1月16日まで実施され、大きな反響を呼びました。  これは観光庁が主導する「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」に採択された「XR技術(※1)を用いた屋外周遊型XRテーマパーク開発事業」の取組です。  みなとみ

スキ
12

〈事業レポート〉DXにより新たなスポーツツーリズムを目指す鹿島アントラーズの取組

 1試合平均、約2万人(2019年度)の来場客数を誇る鹿島アントラーズ。ところが、そのアントラーズの本拠地を擁する鹿嶋市のほか、周辺の潮来市・神栖市・行方市・鉾田市からなる通称「鹿行(ろっこう)地域」では、訪れる人々の短い地域滞在時間、低い観光消費額が課題とされてきました。  そこで鹿島アントラーズのファン・サポーターを周辺エリアに誘客することで、地域の観光産業を活性化させようというのが、観光庁が主導する「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジ

スキ
14

〈事業レポート〉「仮想空間+通訳ガイド」で外国人観光客を姫路にご案内!

 コロナ禍で激減してしまった外国人観光客。それにより大きな打撃を受けたのは、飲食業や宿泊業だけでなく、通訳ガイドの皆さんもまた同様です。  そこで、仮想空間に通訳ガイドの活動の場を移し、アフターコロナを見据えて海外の訪日旅行予定者に地域の魅力をアピールしようと取り組んでいるのが、観光庁が主導する「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」に採択された「次世代型ガイド価値拡張プラットフォーム事業」です。  実証事業を終え、今後の

スキ
10

活用12事業 事業レポートまとめ

観光庁が主導する「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」に採択された"事業レポート"記事をまとめています。

くわしく見る

観光DX成果報告会まとめ――デジタル技術を活用した理想の観光業のあり方を目指して

 長期化するコロナ禍の影響により、観光業界はまだまだ厳しい状況に置かれています。そこで観光庁では、次の時代を見据えて各地の観光事業を盛り上げていくために、観光×DXの取組を進めています。 具体的に令和3年度は、「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」を5事業、そして「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」を12事業、計17の実証事業を行い、新たな観光モデルの構築や観光地経営の改善に取り組んできました。  こ

スキ
17

〈事業レポート〉北海道の魅力を仮想空間で体験! 新体験型バーチャルトラベル

 北海道の観光コンテンツをオンライン上で再現し、バーチャルツアーを通して海外の潜在顧客にアピールしようというのが、「北海道におけるインバウンド観光DX化実証事業 -オンラインツアーと仮想空間(VR)の融合による『新体験型バーチャルトラベル』創出」プロジェクトです。  観光庁が主導する「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」の採択事業の一つであるこの取組は、アフターコロナを見据え、新たな北海道のファンを育むことを目的としています。代表団体の北海道バーチャルトラベル

スキ
13

〈事業レポート〉日本刀の歴史と魅力に触れる瀬戸内市のオンラインツアー

「日本刀の聖地」として注目を集めている岡山県瀬戸内市。これまでも日本刀制作過程の動画コンテンツや、名刀「大般若長光」の写し刀をオンラインツアーで披露するなど、刀剣ファンに向け、さまざまな取組を行ってきました。  今回、観光庁が主導する「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」に採択された「日本刀の聖地・瀬戸内市 オンライン文化振興オーナー育成プロジェクト」でもまた、名刀「山鳥毛」の特別公開を含む2度のオンラインツアーを実施し、大きな反響を得ました。  取組で得ら

スキ
13

〈事業レポート〉日本のものづくりを海外へ発信するローカルクラフトツーリズム

 日本の伝統的なものづくり産地を、地域の魅力と合わせて海外に発信しようと取り組んでいるのが、観光庁主導の「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」に採択された「LOCAL CRAFT JAPAN - 地域を立体的にPRするリアル/オンライン連動型クラフトイベントからのインバウンド誘客スキームの確立」事業です。  具体的には、国内各地の工房と海外をオンラインでつなぎ、伝統工芸に関する知識や、職人との交流の機会を提供するワークショップを通し、インバウンド需要の喚起を目

スキ
8

活用12事業 事業概要まとめ

観光庁が主導する「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」に採択された"事業概要"記事をまとめています。

くわしく見る

観光DX成果報告会まとめ――デジタル技術を活用した理想の観光業のあり方を目指して

 長期化するコロナ禍の影響により、観光業界はまだまだ厳しい状況に置かれています。そこで観光庁では、次の時代を見据えて各地の観光事業を盛り上げていくために、観光×DXの取組を進めています。 具体的に令和3年度は、「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」を5事業、そして「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」を12事業、計17の実証事業を行い、新たな観光モデルの構築や観光地経営の改善に取り組んできました。  こ

スキ
17

来訪意欲を増進させる12の観光DX事業

 オンライン技術の発展は、各地の観光産業を大きくアップデートさせる可能性を秘めています。そこで観光庁では観光業界のDX化を推し進めるために、先だって観光DXに取り組む事業を公募しました。別掲の「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」の5事業に加えて、「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」(以下「活用事業」という。)として、12事業を選定しています。  コロナ禍で停滞を余儀なくされている観光業界ですが、だからこそ

スキ
17

全国の“美味しい体験”を届けるオンラインプラットフォームを開設

 地域の観光コンテンツをオンラインで届ける取組が各地で活発化しています。しかし、コンテンツの有償販売に対するハードルはまだまだ高く、継続的に収益を得るためにはさらなる工夫が必要です。  そこで、“食”を切り口としたオンライン体験を提供するプラットフォームを構築しようというのが、観光庁主導の「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」に採択された「オンライン技術を活用した『日本全国の美味しい体験』プラットフォーム構築による来訪意欲促進実証事業」です。  事業を運営す

スキ
16

日本のものづくりを海外でPR!リアル/オンライン連動型クラフトイベントを開催

 ものづくり大国と言われる日本は、伝統的な技術や文化を伝える工房や産業が全国に多数存在しています。しかし、インバウンド観光客にも絶大な人気を博したこれらの産地は、やはりコロナ禍によって低迷しています。  そこで、それらの伝統的な技術・文化を観光資源として、リアルとオンラインを連動したクラフトツーリズムをPRしようというのが、今回、観光庁主導の「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」に採択された「LOCAL CRAFT JAPAN - 地域を立体的にPRするリアル

スキ
12

開発5事業 事業概要まとめ

観光庁が主導する「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」に採択された"事業概要"記事をまとめています。

くわしく見る

観光DX成果報告会まとめ――デジタル技術を活用した理想の観光業のあり方を目指して

 長期化するコロナ禍の影響により、観光業界はまだまだ厳しい状況に置かれています。そこで観光庁では、次の時代を見据えて各地の観光事業を盛り上げていくために、観光×DXの取組を進めています。 具体的に令和3年度は、「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」を5事業、そして「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」を12事業、計17の実証事業を行い、新たな観光モデルの構築や観光地経営の改善に取り組んできました。  こ

スキ
17

鹿島アントラーズが取り組む、スポーツツーリズムを通した観光振興施策

 鹿島アントラーズの本拠地である茨城県鹿嶋市・潮来市・神栖市・行方市・鉾田市からなる通称「鹿行(ろっこう)地域」。この地域では長らく、「誘客人数の低調」、「低い観光消費額」、「短い地域滞在時間」といった課題に悩まされてきました。  そこで、観光産業の基礎力向上をはかりながら各種デジタル技術を活用し、これらの課題を解決しようという取組が、観光庁が主導する「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」に採択された「鹿島アントラーズを基

スキ
21

XR観光バスツアーで横浜エリアのポテンシャルを再発掘!

 みなとみらいや元町、中華街など、首都圏でも有数の観光地として知られる横浜エリア。しかし知名度の高さに反して、このエリアでは長らく、観光客の消費金額の低さが課題として挙げられてきました。  今回、「これまでにない観光コンテンツやエリアマネジメントを創出・実現するデジタル技術の開発事業」に採択された「XR技術(※1)を用いた屋外周遊型XRテーマパーク開発事業」では、横浜エリアにXR観光バスツアーを導入することで、更なる観光客の誘致と消費拡大を狙う取組が進められています。 ▼

スキ
20

富士五湖エリアの手ぶら周遊観光の実現を目指して

 日本一の高さを誇る山といえば、言わずと知れた富士山。四季折々の美景を見せる富士山は、古来から日本人の心の拠り所となり、2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として、世界文化遺産への登録も果たしました。  富士五湖や富士急ハイランドなど多くのスポットを擁し、日本を代表する観光地としても名高い富士山周辺エリアですが、その反面、ポテンシャルを十分に発揮しているとは言えない状況が続いてきました。その理由はいったい何か?  今回、観光庁が主導する「これまでにない観光コン

スキ
30